船橋 佐藤歯科医院の
歯周病治療
Periodontal disease treatment

歯周病から皆さまの
お口を守ります
歯周病専門医だからできる先端技術の治療
『歯周病専門医』である院長が、インフォームドコンセント(説明と同意)を大切に、北欧の進んだ予防歯科医療を取り入れ、科学的根拠に基づいた最新の治療をご提供しています。それと同時に、お口だけでなく全身の健康を守るため、メンテナンスや予防に力を入れています。

歯周病は、
お口の中だけの問題ではありません
歯周病は、いままでお口の中の問題としてだけ扱われることが一般的でした。しかし最近では、糖尿病、動脈硬化性疾患、肺炎、早産・低体重児出産の原因となることがわかっています。口だけでなく全身の健康を守るためにも、歯周病が重症になる前に治療を受けましょう。

歯周病にならないようにするためには、予防が大切です
当院では、健康状態の維持や病気の再発防止のため、メンテナンス(予防プログラム)をご提供しています。 当院の予防プログラムは、経験豊富な歯科衛生士を中心に行なっています。お口の中をより健康な状態で維持できるだけでなく、全身の健康維持にもつながるので、メンテナンスは積極的に受けましょう。
院長からのごあいさつ
Greeting from the director

佐藤歯科医院では、院長のスウェーデンへの留学経験を踏まえ、北欧の進んだ歯周病治療や予防医療をベースに治療を行なっています。歯周病は、口だけでなくさまざまな全身疾患と影響し合いますが、治療だけでなく予防も可能です。この予防が全身の健康維持だけでなく、QOL(生活の質)の向上につながります。
スタッフ一同、治療を快適に受けていただけるよう、患者さまそれぞれに合わせたサポートを行なうとともに、ご一緒にお口の健康について考え続けてまいります。歯周病などお口の悩みをお持ちの方は、ぜひ当院にご来院ください。
船橋 佐藤歯科医院 院長歯周病専門医 佐藤 謙次郎
診療案内
Treatment

歯周病について
歯周病になると歯や歯肉が壊され、最終的には歯が抜け落ちてしまうので、予防に努めることが大切です。

歯周病専門医による治療
歯周内科治療や歯周外科治療など、歯周病専門医がいるからこそできる高度な歯周病治療をご提供しています。

歯周病と全身との関係
歯周病になると、糖尿病、心臓血管疾患、肺炎、早産・低体重児出産を招くなど、全身に悪影響を及ぼします。

メンテナンス・予防
PMTC、定期検診、ブラッシング指導、生活習慣の見直しなどでお口のメンテナンス・病気予防をしましょう。

ドライマウス(口腔乾燥症)
口の中の乾きや口臭などの症状が出るドライマウスは、原因に合わせた適切な治療を行なうことが大切です。

インプラント
歯を失った部分に人工歯根を埋め込み、その上に人工歯をつける、機能性と審美性に優れた治療です。

補綴
詰め物や被せ物で補う補綴(ほてつ)に使う素材は、自費診療のものと保険診療のものからお選びいただけます。

口腔ケア
口腔ケアは、お口の状態を把握し、細菌をコントロールして感染症予防のためのケアなどを行なうものです。

一般診療
最も身近なお口の病気・虫歯は、毎日の歯磨きと日常生活のちょっとした心がけで予防することができます。
お知らせ
News
-
AST研修のため3月9日(水)午後休診させていただきます。
-
AST研修のため2月9日(水)午後休診させていただきます。
-
院内研修のため1月19日(水)午後休診とさせていただきます。
-
12月28日午後より1月6日まで冬季休診とさせていただきます。
-
10月27日(水)は日本化学療法学会のため休診とさせて頂きます。
-
10月13日(水)は日本歯周病学会のため休診とさせて頂きます。
-
9月8日(水)は歯周病研修会のため休診とさせて頂きます。
-
8月9日より8月14日まで夏季休診とさせていただきます。
-
5月29日は日本歯周病学会出席のため休診とさせていただきます。
-
4月7日はスタッフの感染予防研修のため休診とさせていただきます。
-
院長が、感染症や感染制御、院内感染対策を専門に取り扱う医療従事者の資格であるICD(Infection Control Doctor)の資格を所得しました。
-
2月17日は日本化学了学会研修会出席のため休診とさせていただきます。
-
1月27日は感染症対策研修会出席のため休診とさせていただきます。
-
12月9日は歯周病研修会出席のため休診とさせていただきます。
-
新型コロナウィルス感染対策として、診療室入り口に「自動体温測定装置」を設置しました。測定にはできるだけ機械に顔を近づけてください。
-
10月21日は日本化学療法学会出席のため午前中のみの診療となります。
-
10月14日は日本歯周病学会出席のため休診とさせていただきます。
-
9月23日は感染症研修会のため休診とさせていただきます。
-
8月9日(日)より16日(日)まで夏季休診とさせていただきます。
-
「新型コロナウィルス感染の対応について」医院としての取り組みを掲載しました。
-
6月17日(水)は新型コロナウィルス対策スタッフ研修会のため休診とさせていただきます。
-
5月29日(金)は新型コロナウィルス対策スタッフ研修会のため休診とさせていただきます。
-
新型コロナウィルス感染により様々な情報がありますが、
①厚生労働省:新型コロナウイルス感染予防に歯科医院による定期的な口腔ケアの推奨
②日本歯科医学会:新型コロナ対策班よりの国民向け感染予防に関するアナウンス:新型コロナウイルス
感染予防には口腔ケアが重要
があり、口腔ケアの重要性がうたわれています。
口腔ケアのメリットとしては、
①新型コロナウイルスが人に感染するのに必要な酵素を減らすことができる。
②腸内細菌のバランスを整えて免疫力を上げることができる。
③肺炎にかかるリスクを下げることができる
のようなものがあります。 -
当医院では手術室でも使用する業務用空気清浄機エアロシステム35Mで院内環境を整えております。
これは室内の空気中に漂うウイルスや様々な飛沫・粉塵をを毎分35㎥の高効率で浄化する性能があります。
コロナウイルスを始め、インフルエンザや花粉などにも有効な空気清浄機ですので安心して歯科治療を受けていただけます。
当院の院内環境を保護するため、来院時には必ず備え付けのアルコールで手指消毒をお願いします(アルコールアレルギーの方は受付へお申し出ください)。
今後もできうる限りの対応をしてまいります。 -
3月18日(水)はスタッフ研修のため休診とさせていただきます。
-
院長が「千葉県歯科医師会認定 口腔がん検診医養成コース」を受講終了しました。
-
12月28日(土)午後から1月5日(日)まで年末年始休診とさせていただきます。
-
10月30日に船橋市慢性腎臓病(CKD)市民公開講座が開催され、院長が「慢性腎臓病と歯周病」について口演を行いました。
-
12月11日(水)は研修会のため休診となります。
-
10月30日(水)の「船橋市慢性腎臓病市民公開講座」のなかで院長が口演いたします。
-
10月2日(水)は研修会のため急伸とさせていただきます。
-
第62回春季日本歯周病学会で、院長が「侵襲性歯周炎を非外科的療法で治療した10年経過例」として発表しました。今回の学会には当医院の歯科衛生士も参加しております。
-
5月25日(土)は日本歯周病学会への出席、発表のため休診とさせていただきます。
-
ゴールデンウィーク中の診療時間をお確かめください。
-
院長が「DM・CKD診療連携医のための研修会 (糖尿病や腎臓病専門医向けの会)」でにおいて座長を務めました。
カレンダー
Calendar
2022年5月
日 SUN |
月 MON |
火 TUE |
水 WED |
木 THU |
金 FRI |
土 SAT |
---|---|---|---|---|---|---|
1 休診日 | 2 休診日 | 3 休診日 | 4 休診日 | 5 休診日 | 6 休診日 | 7 休診日 |
8 休診日 | 9 休診日 | 10 休診日 | 11 休診日 | 12 休診日 | 13 休診日 | 14 休診日 |
15 休診日 | 16 休診日 | 17 休診日 | 18 休診日 | 19 休診日 | 20 休診日 | 21 休診日 |
22 休診日 | 23 休診日 | 24 休診日 | 25 休診日 | 26 休診日 | 27 休診日 | 28 休診日 |
29 休診日 | 30 休診日 | 31 休診日 |
2022年6月
日 SUN |
月 MON |
火 TUE |
水 WED |
木 THU |
金 FRI |
土 SAT |
---|---|---|---|---|---|---|
1 休診日 | 2 休診日 | 3 休診日 | 4 休診日 | |||
5 休診日 | 6 休診日 | 7 休診日 | 8 休診日 | 9 休診日 | 10 休診日 | 11 休診日 |
12 休診日 | 13 休診日 | 14 休診日 | 15 休診日 | 16 休診日 | 17 休診日 | 18 休診日 |
19 休診日 | 20 休診日 | 21 休診日 | 22 休診日 | 23 休診日 | 24 休診日 | 25 休診日 |
26 休診日 | 27 休診日 | 28 休診日 | 29 休診日 | 30 休診日 |